【開催報告】オペラ教室 ~オペラって何?~ 2月8日・15日各土曜日(2回)開催
すみだ歌劇団総合芸術監督の古川真紀さんを講師に迎え、オペラ教室「オペラって何?」が2回にわたって開催されました。
初回は、オペラの始まり、オペラ・ブッファやオペレッタなどオペラの種類、オペラとミュージカルとの違いなどのお話、そして世界の代表的なオペラ劇場や日本の劇場がスクリーンで紹介されました。
オペラ公演舞台裏やモーツァルト作曲の有名な「フィガロの結婚」の一場面の動画を見ながらの解説があり、実際に「フィガロの結婚」から「さあ、わかものよ」を参加者全員が4つの音域に分かれて歌いました。参加者の中には戸惑いもありましたが、繰り返すうちに最後は大きな声での合唱となりました。
2回目の前半はオペラ公演までの流れ、出演者・スタッフの仕事、劇場での座席の違い、など豊富なテーマに沿ったお話があり、参加者から、日本の歌劇団の特徴、外国での公演の言語について、と様々な質問が出ました。
最後はオペラの場面の体験です!素敵な衣装に身を包んだすみだ歌劇団の皆さんによるヨハン・シュトラウスⅡ世作曲オペレッタ「こうもり」第二幕幕開きの合唱「こころはずむ」が披露され、参加者からは「ブラボー!」の声。そして参加者も加わって、初回に歌った「さあ、わかものよ」を全員で熱唱しました。
開催案内オペラ教室 ~オペラって何?~