2021年度 講座
【開催報告】
・コロナや大雪予想天候の中で久しぶりに無事開催できた事を感謝しますと梅山講師。最初に発酵食品の基礎講義。次に講師模範調理。最後に3グループに分かれての受講者調理。献立は「味噌ピラフ」、「鮭の酒粕グラタン」、「たたき長芋と胡瓜のさっぱり和え」、「甘酒とヨーグルトのレアチーズケーキ風」の4品。男性1名を含む受講生の皆さんは講師のはきはきとした説明をよく理解して手際よく片付けを含めて時間内に笑顔で完成。時節柄試食はできずにお持ち帰りになりましたが、実に美味しそうで良い香りが漂っていました。
【開催報告】
・軽快なリズムに合わせて体全体をバランス良く動かし、意外にちゃんと覚えていないラジオ体操第1・2を姿勢、呼吸、目線の基礎から正しく学びました。決して無理はしない事。そしてこの講座を終わっても継続される事を熱心に指導されました。応募者全員が参加、それぞれチェックも受けていました。



●講座風景 2回目(12月10日㈮)のスナップ写真

髙橋講師(左)と補助講師の方々

背骨を支える筋肉の説明

下半身の筋トレ

上半身のストレッチ

首・肩回りの体操
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●以下は開催案内です
腰の痛みを取り除くために、ご自分で安全に楽しくできる体操です。
【開催報告】秋の木の葉・木の実・蔓(つる)等を使って、工夫してクリスマスやお正月等に向けリース・ブローチ・ドア飾りなどを作る講座です。親子参加されている受講生さんは、お子さんより保護者の方が熱心になる場面も。質問にお答えして講師やご協力ボランティアの方々が親切・丁寧指導。ちょっとしたアドバイスで作品が見違えるように変貌しました。 あっという間に時間が過ぎて素敵な作品が完成して皆様笑顔でお帰りになりました。
―――
―――
―――
講師の田中淳・東大情報学環特任教授は、「災害情報で命を守る」をテーマに、
①最近の豪雨災害:2つのタイプ
②災害情報を活かす:レベル化の目的
③災害情報の活用に向けて
について、分かりやすく説明し、参加者からの質問にも丁寧に対応して下さいました。田中講師は高井戸在住で杉並区民ということもあって、この杉並が豪雨災害に襲われた際の対応についても具体的にアドバイスして頂きました。

田中講師の説明

講座の様子

講師の田中淳・特任教授
<以下は募集要項です>


【開催報告】
10/7(木)初講日。朗読に入る前に、作品の内容をよく理解するようにご注意を頂く。次に文末強調等の朗読テクニックを伝授。そして松谷みよ子作品を受講者が個別朗読。講師からのチェック・アドバイスが各人にあり、ピーンと張り詰めた緊張感が教室に走る。20名全員朗読完了。朗読は他の人になれる喜びがあるとアドバイスされました。
« 古い記事